テレビやラジオはもちろん、仕事のお取引先様や社内会議、友達との会話など、あなたが人間の声に接するとき、あなたの気持ちは何によって動かされているでしょうか?
話しの内容ですか?
相手の話し方ですか?
それとも相手の声ですか?
どれも当てはまりそうですね。
答えはありません。
人によって違うでしょう。
十人十色です。
ちなみに、
声には、相手の感情が反映されて、日本人は「声」に敏感なんだそうです。
それは、日本人は相手の表情より「声」を重視する傾向があるからなのだとか。
そして、「自分の声が好きか?」と問われると、日本人の大半は「自分の声が嫌い」と評価するそうです。
自分の声が好き、嫌いと評価することは、自分そのものを肯定的、否定的にとらえているともいえるそうです。
声に敏感な日本人であるからこそ、声磨きは、良い人間関係を保つために、きっと役に立つに違いありません。
まずは、声磨きしてみませんか?
さらに、自分のことが好きになり、さらに、自信が持てるでしょう。
---------------------------------------------------------------------------------------------
一般社会人や専門職の方に人気の声磨きは、下記の講座で実施しています。
気になる方は、是非サイトをご覧ください。